20241002 追記 やはり「論点外し」に負けないことが一番大事だと思う。
日常的に経験する最大の「詭弁・強弁」のひとつは、意識的または無意識的な「論点外し」ではないでしょうか?
例)訊いていることに答えず、訊いてもいないことを答える。
例)言っていることを聴かず、言ってもいないことを論う。
例)極端に一般化する(「みんな~だ」「いつも~だ」)
20241001 追記 流れるようなコミュニケーションがしたい…
清らかな水の流れのようなコミュニケーションが出来ればどんなに良いだろうと思います。「和顔愛語」は勿論ですが、「条理と情理」を弁えて。「気付きと気遣い」や「相手へのリスペクト」を忘れずに。「自己肯定」や「自己尊厳」に陥らず…。
20240628 改
つぎのような「論法」に負けない(相手の論法に巻き込まれない)ように…
1.一歩も譲らない「デッドロック論法」
言葉も論理も常識も説明も説得も通じない。誤解や矛盾を認めない。自己中心・自己肯定・自己保身の一点張りで一方的な強弁を繰りかえす。
2.事実と感情の分別の無い「感情論法」
客観的な事実に基づかない(または誤解・曲解や無知・不知に基づく)思い込みや感想や妄想や願望に過ぎない。「~である(事実)」と「~したい(願望)」の無分別。
3.自分に都合の悪いことは見ない・聴かない・知らない「自己中論法」
自分の都合や事情や感情や損得だけを優先し、客観的な事情や道理、一般的な常識、相手の事情や心情を無視する。
4.言葉も論理も通じない「非論理論法」
何を言っているのか(言葉)が分からない・通じない、なぜそうなのか(論理や道理)も分からない・通じない。子供が駄々をこねるのと同じ。
5.現場知らず、現実知らずの「机上論法」
現場や現実を知らずに「~すればいい」「~すべきだ」と理想論や一般論を振り回して自己肯定・自己保全する。
6.自分では何もしない「評論家論法」
「私は~します」とは言わずに、他人か誰かに向かって「~すべきだ」「~しなければならない」としか言わないので何も進まない。
7.そんなことは聴いても言ってもいない「論点ずらし論法」
何を訊いても、それには答えず、論点をずらし、QとAが合わない、訊いていないことはいくらでもしゃべる。
8.悪いのはすべて人のせいにする「他責化論法」
自責化傾向が強すぎても困るが、他責化傾向が強すぎても困る。出来ない言い訳ばかりで出来るための工夫や努力が無い。自分以外のせいにして自己肯定したがる。
9.何事にも否定的な「ネガティブ論法」
自己肯定と他者肯定、自己肯定と他者否定、自己否定と他者肯定、のいずれでもなく、
自己否定と他者否定が同時に来ると救いようが無い。
A.本質的でも重要性もない論点にこだわる「揚げ足取り論法」
本質的でも重要でもない、相手の不用意な言葉の断片をことさら取り上げて、ここぞとばかり「口撃」の糸口にするような論法…。
B.相手の言い分を離れた「飛躍論法」
「何もそんなことを(そこまで)言っていない」と思わせるような、相手の言い分を誤解・曲解し、または極端に拡張・飛躍・一般化させて攻撃的に反論する。
C.負けず嫌いの「攻撃論法」
それが事実かどうか、それが正しいかどうかではなく、自分の言い分かどうかを優先する。相手の言い分が事実であっても正しくても自分の言い分通りでなければ攻撃する。
D.あらかじめ相手にレッテルを貼って非難する「決めつけ論法」
誤解や無知、または攻撃的な意図等をもって、あらかじめ相手に「黒い」レッテルを貼り付けてから相手を「黒い」と言って非難する論法。
E.もう聞きたくない「繰り返し論法」
自分でも良く分からないこと、ウソや矛盾のあることを言い繕うようにくどくど・繰り返す。せっかく積み上げてきた合意や同意や理解を何度も後戻りし、繰り返す。
<上記のような詭弁や強弁への対応法>
・決して相手のペースに巻き込まれることなく、
・相手が自己認識せずにそうした論法に陥っているなら自己認識を促し、
・自己認識していながらそうした論法を用いているならその点を指摘して、
・先ずはコミュニケーションをフェアでニュートラルな状態に戻すべきです。